2018年 コンクール審査

3月 第34回 かながわ音楽コンクール 予選審査
http://www.kanaloco.jp/sp/article/137941
第3回 ヤマハジュニアピアノコンクール 予選審査
http://www.yamaha-mf.or.jp/yjpc/schedule/qualifying/
4月 第34回 かながわ音楽コンクール 準本選審査
5月 第34回 かながわ音楽コンクール 本選審査
7月 第37回 厚木青少年音楽コンクール 予選、本選審査
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/kosodatekyoiku/shougai/jouhou/d040974.html
8月 第20回 日本演奏家コンクール 審査

『音楽の友』2018年3月号「ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ全曲演奏会」最終回

『音楽の友』2018年3月号153ページ「Concert Reviews」に「ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ全曲演奏会」最終回(2017年12月4日。ヤマハ銀座コンサートサロン)の批評が掲載されました。(筆者:音楽ジャーナリスト 上田弘子氏)

「弦作品も演ることで理解が深まる」と、三宅が2010年に開始した「ベートーヴェン/ソナタ全曲演奏会」(p、vn、vcソナタ、pトリオ)。弦の方は2013年に完奏し、このたびピアノ・ソナタの最終回(全9回)。毎回よくぞここまでと驚異の読譜と表現力で、〝楽聖〟最後の3つのソナタでも培ってきた事が示された。1ページ目から変化に富んだ「第30番」を、三宅は粛々と弾き進める。緩急も前後の脈絡が完全理解のため自然で、新たなソナタ形式を示した作曲家の代弁のよう。「第31番」は優しいピアノ・トリオのような第1楽章と決然とした第2楽章との差異が新鮮で、第3楽章への繋ぎがまた巧い。この第3楽章は当夜の白眉。静寂のアダージョは名歌手のように歌われ、底から静かに立ち上がってくるフーガの神々しさ。少しずつ重なり厚くなる主題は聴き手の五臓六腑にまで刺さる。それも感動の和声で。そして最後の「第32番」。冒頭の減七の跳躍を三宅は左手で取り、その良質の緊迫感で畳み込んで行く。確実に刻むリズムに独語の発音が在り、ゆえにすべての音符に説得力。終楽章の主題は、より厳格な拍感の方が以降の変奏が際立ったのではと、名手ゆえにこちらも欲が出る。いずれにしても祝・完奏。

(12月9日・ヤマハ銀座コンサートサロン)〈上田弘子〉