【演奏会】2月25日 韓国・光州 アンサンブル・ベルリアーナ演奏会
2019年2月25日(月)19時30分開演
韓国・光州 Kumho Art Hall
アンサンブル・ベルリアーナ演奏会
シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44ほか
Pf. 三宅 麻美
Vn. キム・ドヨン、カン・ヒョンジュ
Va. 柴田 欽章
Vc. オー・スンギュ
2019年2月25日(月)19時30分開演
韓国・光州 Kumho Art Hall
アンサンブル・ベルリアーナ演奏会
シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44ほか
Pf. 三宅 麻美
Vn. キム・ドヨン、カン・ヒョンジュ
Va. 柴田 欽章
Vc. オー・スンギュ
World Music Academy Masterclass Opening Concert
2019年2月20日(水)19時30分開演 韓国・水原
オンヌリセンターホール
シューマン ピアノ五重奏曲 変ホ長調 作品44 ほか
Pf. 三宅 麻美
Vn. キム・ドヨン、カン・ヒョンジュ
Va. 柴田 欽章
Vc. オー・スンギュ
2018年11月14日(水)18:30開場/19:00開演
ヤマハ銀座コンサートサロン(ヤマハ銀座ビル 6F)
一般 3,500円 / 会員 3,000円 / 学生 2,500円 定員80名 全席自由 ※要予約
三宅麻美(ピアノ) 柴田欽章(ヴァイオリン)
プログラム
モーツァルト ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ト長調 K.379
ブラームス ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第1番 ト長調『雨の歌』作品78
ベートーヴェン ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 第7番 ハ短調 作品30-2
2018年10日27日(土)18時00分開演 17時 30 分開場
神奈川・やまと芸術文化ホール サブホール
やまと de クラシック ♪ 2018
みんなで楽しむ名曲コンサート好評につき第3弾!
プログラム
モーツァルト:きらきら星変奏曲
ドビュッシー:月の光、亜麻色の髪の乙女
ショパン:英雄ポロネーズ
………………
J. S. バッハ:ポロネーズとバディネリ
ビゼー:《アルルの女》よりメヌエット
プーランク:フルート・ソナタ ほか
ゲスト出演 山田 恵美子
神奈川フィル首席フルート奏者
三宅 麻美(みやけ まみ・ピアノ)
大和市出身、在住。全日本学生音楽コンクール全国大会にて第1位を受賞。東京藝術大学卒業。ドイツ、イタリアに留学し、数々の国際コンクールに入賞。神奈川フィルとの共演など国内外での演奏活動の他、後進の指導も積極的に行っている。洗足学園音楽大学講師。〔https://mamimiyake.jp〕
大和市文化創造拠点 シリウス サブホール 全自由席 ¥2,000 学生・65 歳以上 ¥1,500 小学生 ¥500
チケットのご予約・お問合せは クラシックネットワーク ☎ 046-293-7315 yamato@classicus.jp まで
協賛 :(株)ヤマハミュージックリテイリング 銀座店
後援 : 大和市、大和市教育委員会、洗足学園音楽大学、一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)
佐原敦子 ヴァイオリンリサイタル
三宅麻美─ピアノ
2018年10月3日(水)19時開演
東京・トッパンホール
──問い合わせ──
◆プロジェクトS
tel: 03-3814-7181
projects.concert@gmail.com
◆トッパンホールチケットセンター
tel: 03-5840-2222 平日10:00~18:00
http://www.toppanhall.com/
◆カンフェティチケットセンター
tel: 0120-240-540 平日10:00~18:00
http://confetti-web.com/projects
片野可八子 門下生発表会にゲスト出演
5月19日(土) 19時15分開演
フォーレ ピアノ四重奏曲第1番
ヒンデミット ヴィオラとピアノのためのソナタ 作品11-4 ほか
神奈川・相模原南市民ホール
3月 第34回 かながわ音楽コンクール 予選審査
http://www.kanaloco.jp/sp/article/137941
第3回 ヤマハジュニアピアノコンクール 予選審査
http://www.yamaha-mf.or.jp/yjpc/schedule/qualifying/
4月 第34回 かながわ音楽コンクール 準本選審査
5月 第34回 かながわ音楽コンクール 本選審査
7月 第37回 厚木青少年音楽コンクール 予選、本選審査
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/kosodatekyoiku/shougai/jouhou/d040974.html
8月 第20回 日本演奏家コンクール 審査
『音楽の友』2018年3月号153ページ「Concert Reviews」に「ベートーヴェン/ピアノ・ソナタ全曲演奏会」最終回(2017年12月4日。ヤマハ銀座コンサートサロン)の批評が掲載されました。(筆者:音楽ジャーナリスト 上田弘子氏)
「弦作品も演ることで理解が深まる」と、三宅が2010年に開始した「ベートーヴェン/ソナタ全曲演奏会」(p、vn、vcソナタ、pトリオ)。弦の方は2013年に完奏し、このたびピアノ・ソナタの最終回(全9回)。毎回よくぞここまでと驚異の読譜と表現力で、〝楽聖〟最後の3つのソナタでも培ってきた事が示された。1ページ目から変化に富んだ「第30番」を、三宅は粛々と弾き進める。緩急も前後の脈絡が完全理解のため自然で、新たなソナタ形式を示した作曲家の代弁のよう。「第31番」は優しいピアノ・トリオのような第1楽章と決然とした第2楽章との差異が新鮮で、第3楽章への繋ぎがまた巧い。この第3楽章は当夜の白眉。静寂のアダージョは名歌手のように歌われ、底から静かに立ち上がってくるフーガの神々しさ。少しずつ重なり厚くなる主題は聴き手の五臓六腑にまで刺さる。それも感動の和声で。そして最後の「第32番」。冒頭の減七の跳躍を三宅は左手で取り、その良質の緊迫感で畳み込んで行く。確実に刻むリズムに独語の発音が在り、ゆえにすべての音符に説得力。終楽章の主題は、より厳格な拍感の方が以降の変奏が際立ったのではと、名手ゆえにこちらも欲が出る。いずれにしても祝・完奏。
(12月9日・ヤマハ銀座コンサートサロン)〈上田弘子〉
2月28日 光州でのアンサンブルベルリアーナ演奏会が26日付の光州新聞で紹介されました。
2月24日(土)韓国・水原 Ableart center
アンサンブル・ベルリアーナ 室内楽コンサート