Mami Miyake - Pianist

三宅 麻美 Webpage

  • TOP
  • PROFILE
  • CONCERT
  • REPERTOIRE
  • LESSON
  • CONTACT
  • PHOTO
  • ART NOTES

【アート覚書き】ロシア絵画の至宝展&ロマンティック・ロシア展

2019年1月16日 by admin

ロシア絵画の至宝展&ロマンティック・ロシア展
Exhibitions of Russian painting @ Tokyo Fuji Art Museum and Bunkamura Museum

5年前、サンクトペテルブルクを訪れた時に行きそびれていたロシア美術館所蔵の展示というので、先月の休日に楽しみに八王子の東京富士美術館へ出かけた。

暗い色合いのものが多く、ともすれば陰鬱に見えがちなロシア絵画だが、そのほの暗さなかにともし火があり、人々の語らいや驚き、そして生きる糧が描かれている。
レヴィタンやシーシキンの風景画にある広大な空や大地、母なる河、奥深い森は、画家自身がインスピレーションを受けた場所そのものであり、アイヴァゾフスキーの海洋画は、クリミア半島の眩いばかりの陽の光とその光に包まれて霞む帆船が輝いている。光の放射、広がりに画家の生命力を感じざるを得ない。

そしてなんと言ってもイリヤ・レーピンの《サトコ》は、時間を忘れて観ていられる作品で、目当てに行った甲斐があるというもの。
水中の王国での商人が花嫁を選ぶという、ノヴゴロドの叙事詩の一場面だが、まずその大きさに圧倒される。水の中で輝く華やいだ人魚の行列、忠実に描かれた魚や甲殻類の一つ一つ、前に立つとまるで宝石箱をのぞくようなワクワク感に包まれる。そして視点は画家の想いが注がれた主人公サトコヘ。その想いは画家の愛国心の表れであり、皇帝の買い上げになったというのも頷ける。
「美は好みの問題だが、私にとって、美とは真実のなかにある」 とのレーピンの言葉は、裸足のトルストイを描いた絵といい、絵画だけにとどまらず音楽においてもそうあるべきと強く思う。

そして今月になって出掛けたBunkamuraのロマンティック・ロシア展は、モスクワ・トレチャコフ美術館所蔵の作品展示で、私も10年振りにクラムスコイの《忘れえぬ女》を観た。

レヴィタンの作品は富士美術館よりも一段と素晴らしく《森の小花と忘れな草》や《樫の木》など、さりげなく飾られた名もない花に愛おしさ、そして見返りを求めずその場に立ち続け与え続ける樹木への恩恵が表れている。
クラムスコイが生涯に一点だけの花を描いた作品という《花瓶のフロックス》は、花の赤味と白味、葉の薄い緑、花瓶の照りのある濃紺の色の配置といい、構図といい、目を奪われた。

今回のレーピンは二点とも肖像画で、師であり友であったクラムスコイと、ロシア音楽界に多大な功績を残したアントン・ルビンシテイン。座り方や腕の組み方など、それぞれの佇まいに真実を追求する姿勢が伝わる。クラムスコイの目線、ルビンシテインのくつろぎながらも衰えない風格、それは背景の色使いにも表れる。前者はグレーに近い緑、後者は赤茶色と描き分け、肖像画においてさえも高い芸術性を感じさせる。

そして、二度目の《忘れえぬ女》との対面は、初回に感じたよりもより細部への筆使いに関心が向いた。濃紺色の持つ落ち着きと高貴な存在感、ビロードや毛皮の質感の表現、背景の暖かな白色、その色とはまた違う肌色の透明感、眉毛やまつ毛、眼孔の濃さが特徴的な目線を印象付ける。

観る人にその精神性や奥深い魅力を与えてくれるロシア絵画を堪能した2日だった。

50233342_2347871258780992_171898730218258432_n 50335255_2347871285447656_6910394227968966656_n 50422551_2347871288780989_7556441138459049984_n 50234279_2347871282114323_1078206382374649856_n 50241548_2347871328780985_1279925396946550784_n 49946897_2347871345447650_6332471838165172224_n 50086335_2347871355447649_1029807899154579456_n

〔facebookパーソナルページより転載〕

カテゴリー: 三宅麻美アート覚書き タグ: facebook
FacebookTwitterLine

SEARCH

CATEGORY

  • Information (38)
  • 演奏会 (134)
  • Sound (24)
  • PTNAピアノ曲事典 (14)
  • Movie (14)
  • CD (4)
  • Critique (36)
  • メディア (8)
  • 講演・講座 (3)
  • コンクール審査 (7)
  • 三宅麻美アート覚書き (42)


三宅麻美パーソナルページ

Copyright © 2023 Mami Miyake - Pianist.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com

ja Japanese
af Afrikaanssq Albanianam Amharicar Arabichy Armenianaz Azerbaijanieu Basquebe Belarusianbn Bengalibs Bosnianbg Bulgarianca Catalanceb Cebuanony Chichewazh-CN Chinese (Simplified)zh-TW Chinese (Traditional)co Corsicanhr Croatiancs Czechda Danishnl Dutchen Englisheo Esperantoet Estoniantl Filipinofi Finnishfr Frenchfy Frisiangl Galicianka Georgiande Germanel Greekgu Gujaratiht Haitian Creoleha Hausahaw Hawaiianiw Hebrewhi Hindihmn Hmonghu Hungarianis Icelandicig Igboid Indonesianga Irishit Italianja Japanesejw Javanesekn Kannadakk Kazakhkm Khmerko Koreanku Kurdish (Kurmanji)ky Kyrgyzlo Laola Latinlv Latvianlt Lithuanianlb Luxembourgishmk Macedonianmg Malagasyms Malayml Malayalammt Maltesemi Maorimr Marathimn Mongolianmy Myanmar (Burmese)ne Nepalino Norwegianps Pashtofa Persianpl Polishpt Portuguesepa Punjabiro Romanianru Russiansm Samoangd Scottish Gaelicsr Serbianst Sesothosn Shonasd Sindhisi Sinhalask Slovaksl Slovenianso Somalies Spanishsu Sudanesesw Swahilisv Swedishtg Tajikta Tamilte Teluguth Thaitr Turkishuk Ukrainianur Urduuz Uzbekvi Vietnamesecy Welshxh Xhosayi Yiddishyo Yorubazu Zulu